このコーナーではEDHでよく使われる定番コンボから、マイナーなコンボまで幅広く紹介していきます。
第1回目に紹介するコンボは、《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》を使った無限生贄コンボです。
コンボのパーツとなるカードがどれも使いやすいので、比較的よく見かけるコンボです。
目次
コンボに必要なカード
《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》

カード名 | 悪鬼の狩人/Fiend Hunter |
---|---|
マナコスト | (1)(白)(白) |
タイプ | クリーチャー — 人間(Human)・クレリック(Cleric) |
テキスト | 鬼の狩人が戦場に出たとき、他のクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを追放してもよい。 悪鬼の狩人が戦場を離れたとき、その追放されたカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。 |
P/T | 1/3 |
《太陽のタイタン/Sun Titan》or《霊体の先達/Karmic Guide》
《太陽のタイタン/Sun Titan》

カード名 | 太陽のタイタン/Sun Titan |
---|---|
マナコスト | (4)(白)(白) |
タイプ | クリーチャー — 巨人(Giant) |
テキスト | 警戒 太陽のタイタンが戦場に出るか攻撃するたび、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが3以下であるパーマネント・カード1枚を対象とする。あなたはそれを戦場に戻してもよい。 |
P/T | 6/6 |
《霊体の先達/Karmic Guide》

カード名 | 霊体の先達/Karmic Guide |
---|---|
マナコスト | (3)(白)(白) |
タイプ | クリーチャー — 天使(Angel)・スピリット(Spirit) |
テキスト | 飛行、プロテクション(黒) エコー(3)(白)(白)(あなたのアップキープの開始時に、これが直前のあなたのアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロール下になっていた場合、そのエコー・コストを支払わないかぎりそれを生け贄に捧げる。) 霊体の先達が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。 |
P/T | 2/2 |
生贄手段
以下のどれかの生贄手段が必要です。
・よく使われる生贄手段

カード名 | 爆破基地/Blasting Station |
---|---|
マナコスト | (3) |
タイプ | アーティファクト |
テキスト | (T),クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。爆破基地は、それに1点のダメージを与える。 クリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたは爆破基地をアンタップしてもよい。 |
《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar》

カード名 | ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar |
---|---|
マナコスト | (3) |
タイプ | アーティファクト |
テキスト | クリーチャー1体を生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。 |
《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar》

カード名 | アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar |
---|---|
マナコスト | (3) |
タイプ | アーティファクト |
テキスト | クリーチャー1体を生け贄に捧げる:(◇)(◇)を加える。 |
《狂気の祭壇/Altar of Dementia》

カード名 | 狂気の祭壇/Altar of Dementia |
---|---|
マナコスト | (2) |
タイプ | アーティファクト |
テキスト | クリーチャー1体を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から、その生け贄に捧げたクリーチャーのパワーに等しい枚数のカードを自分の墓地に置く。 |
コンボの説明

※《太陽のタイタン/Sun Titan》は《霊体の先達/Karmic Guide》でも代用可能です。
各生贄手段によって以下のことができます。
爆破基地 | 無限ダメージ |
---|---|
ファイレクシアの供犠台 | 有色無限マナ |
アシュノッドの供犠台 | 無色無限マナ |
狂気の祭壇 | 任意のプレイヤーのライブラリーを全て墓地に送る |
コンボの手順
①《太陽のタイタン/Sun Titan》と《爆破基地/Blasting Station》等の生贄手段が戦場にある状態で《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》を戦場に出します。
※《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》が墓地にいる状態で《太陽のタイタン/Sun Titan》を戦場に出すでもOKです
②《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》で《太陽のタイタン/Sun Titan》を追放します。
③追放が解決した後に《爆破基地/Blasting Station》で《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》を生贄に捧げます。
※追放が解決する前(《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》の追放能力がスタックにある状態)に《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》を生贄に捧げてしまうと、《太陽のタイタン/Sun Titan》が追放領域から戻ってこれなくなるので注意しましょう(通称:永久追放)
④《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》が戦場を離れたので、《太陽のタイタン/Sun Titan》が追放領域から戦場に戻ります。
生贄手段が《爆破基地/Blasting Station》の場合、クリーチャーが戦場に出たのでアンタップします。
⑤《太陽のタイタン/Sun Titan》の効果で墓地にある《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》を戦場に戻します。
⑥以降は②の手順に戻り②〜⑤を繰り返すことで生贄手段の効果を無限に使うことができます。
無限コンボは決まれば勝利に近づくのでとても強力です。
しかし、何度も無限コンボで勝っているとそれをおもしろく思わない人もでてきたりします(理由としては、すぐにゲームが終わってしまう、簡単に勝ててしまう等)
そこらへんは一緒にプレイしている人達の雰囲気を見ながら調整しましょう。
以上《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》を使った無限生贄コンボ紹介でした。