みなさん、どうもこんにちは!統率者戦大好きクロタカです。
今回ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社(マジック公式)から4月19日に発売される『サンダー・ジャンクションの無法者』のプレビューカードをいただいたので、この「クロタカのEDHブログ」で独占公開したいと思います!
それでは早速公開しちゃいます!今回のプレビューカードはこちら!
《もう一杯ずつ》!
| マナコスト | (X)(X)(2)(白) |
|---|---|
| タイプ | ソーサリー |
| テキスト | あなたがコントロールしている望む数のクリーチャーを追放し、それらをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。その後、この手順をさらにX回繰り返す。 |
それでは《もう一杯ずつ》を統率者戦視点で見たときの良いところと、《もう一杯ずつ》を採用したサンプル統率者戦デッキを紹介します!
目次
《もう一杯ずつ》の良いところ
①マナがある程ブリンク回数を増やせる!
《もう一杯ずつ》はクリーチャーを一時的に追放して、その後すぐに戦場に戻す、通称「ブリンク」カードの最新版です。
大体のブリンクカードは《雲隠れ》のように戦場への出し直しは1回だけですが、
《もう一杯ずつ》は(2)(白)で1回、(4)(白)で2回、(6)(白)で3回…というようにマナを注ぎ込む程ブリンク回数を増やしていくことができます!
統率者戦には多種多様なマナ加速手段があるので、中盤以降は3ブリンク以上も結構余裕です。
・マナ加速例①マナアーティファクト
・マナ加速例②宝物
・マナ加速例③土地加速
・マナ加速例④大量マナを加える
統率者戦では「マナはあるけど特にすることがない」という状況が割と起こりがちなので、そういう時にマナを有効利用できるのが良いですね。
②戦場に出たとき能力持ちクリーチャーが複数体いたらフィーバータイム!
《もう一杯ずつ》を有効活用するためにどうしても欲しいカード、それが戦場に出たとき能力を持つクリーチャーです(《天頂の探求者、カーリア》や《エレボスの手、アニクテア》など)。
もし戦場に出たとき能力持ちクリーチャーが5体いる状態で《もう一杯ずつ》を(2)(白)で唱えたら、5体分の誘発型能力が「もう一杯」。
(4)(白)で唱えられたら、5体分の誘発型能力が「もう二杯」!
さらに戦場に出たとき能力が追加で誘発するようになる《機械の母、エリシュ・ノーン》や《パンハモニコン》もあれば、ゲームエンド級の半端ないアドバンテージを得られちゃうかも!
《もう一杯ずつ》を唱えてもまだ飲み(唱え)足りないときは、《ゴブリンの闇住まい》や《歴史の再構築》を使って飲み(唱え)直しちゃいましょう!
③対象をとらずに好きな数だけブリンクできる!
《もう一杯ずつ》はブリンクするクリーチャーを選ぶ際対象にとっていないので、《稲妻のすね当て》を履いた被覆持ちクリーチャーや、《家庭と故郷の剣》を持ったプロテクション持ちクリーチャーなども問題なくブリンクすることができます。
また、ブリンクすると消滅しちゃうクリーチャー・トークンを避けて、クリーチャー・カードだけをブリンクさせるように選ぶことも可能です。
そして《もう一杯ずつ》で選べるクリーチャーの数に限度はないので、もしクリーチャーが10体いたら、もちろん10体全部でもOK!
一緒に《鍛冶の神、パーフォロス》がいたりしたら、対戦相手のライフが一瞬で吹っ飛んじゃいそうですね。
《もう一杯ずつ》を採用したサンプル統率者戦デッキ
《もう一杯ずつ》を有効活用できる統率者候補の中から、今回は《ローハンの王、エオメル》でデッキを組んでみました!
製作者:クロタカ
| デッキリスト | 枚数 |
| 統率者(1) | |
| ローハンの王、エオメル | 1 |
| クリーチャー(32) | |
| 教区の勇者 | 1 |
| セラの高位僧 | 1 |
| エスパーの歩哨 | 1 |
| サラ・ジェーン・スミス | 1 |
| 物静かな捜索者 | 1 |
| 新たな地平の識者 | 1 |
| サリアの副官 | 1 |
| 白蘭の騎士 | 1 |
| 第三の道のロラン | 1 |
| 弱者の師 | 1 |
| ドゥーネダインの保護者、ギルライン | 1 |
| 輝かしい聖戦士、エーデリン | 1 |
| 帝国の徴募兵 | 1 |
| パウダーギャング | 1 |
| 顔壊しのプロ | 1 |
| フェイの血筋のケラン | 1 |
| 巡礼者の目 | 1 |
| 近衛隊のベレゴンド | 1 |
| ピア・ナラーとキラン・ナラー | 1 |
| ソフィア・ダゲール司令官 | 1 |
| 宮殿の看守 | 1 |
| 外交官、マンガラ | 1 |
| 鍛冶の神、パーフォロス | 1 |
| 恐れを知らぬ騎士、エオウィン | 1 |
| 真面目な身代わり | 1 |
| うろつく玉座 | 1 |
| 機械の母、エリシュ・ノーン | 1 |
| サリアの槍騎兵 | 1 |
| ローハンの乗り手 | 1 |
| 霊誉の僧兵 | 1 |
| ミナス・ティリスの英雄 | 1 |
| アングラスの匪賊 | 1 |
| 呪文(31) | |
| 遺棄の風 | 1 |
| 髑髏砕きの一撃 | 1 |
| 進め、エオルの家の子よ! | 1 |
| もう一杯ずつ | 1 |
| ヴァラクートの覚醒 | 1 |
| 歴史の再構築 | 1 |
| エメリアの呼び声 | 1 |
| すべてが塵と化す | 1 |
| カビーラの叩き伏せ | 1 |
| 銅纏いの呼集 | 1 |
| テフェリーの防御 | 1 |
| 混沌のねじれ | 1 |
| アクローマの意志 | 1 |
| 鏡割りの寓話 | 1 |
| 戦導者の号令 | 1 |
| テレポーテーション・サークル | 1 |
| つるむ面倒 | 1 |
| エオルの誓い | 1 |
| 太陽の指輪 | 1 |
| 旅人のガラクタ | 1 |
| 秘儀の印鑑 | 1 |
| 速足のブーツ | 1 |
| 精霊信者の剣 | 1 |
| 家庭と故郷の剣 | 1 |
| 火と氷の剣 | 1 |
| ゴンドールの角笛 | 1 |
| スカイクレイブの秘宝 | 1 |
| 肉裂きの大包丁 | 1 |
| 一つの指輪 | 1 |
| パンハモニコン | 1 |
| 永遠の放浪者 | 1 |
| 土地(36) | |
| 平地 | 10 |
| 山 | 5 |
| 統率の塔 | 1 |
| 祖先の道 | 1 |
| 寓話の小道 | 1 |
| 英雄の公有地 | 1 |
| 乾燥台地 | 1 |
| 聖なる鋳造所 | 1 |
| 灼陽大峡谷 | 1 |
| 戦場の鍛冶場 | 1 |
| 観客席 | 1 |
| 断崖の避難所 | 1 |
| 針縁の小道 | 1 |
| 岩だらけの大草原 | 1 |
| 日没の道 | 1 |
| アーデンベイル城 | 1 |
| ミナス・ティリス | 1 |
| 皇国の地、永岩城 | 1 |
| ならず者の道 | 1 |
| 処刑者の要塞 | 1 |
| 無限地帯 | 1 |
| 変わり谷 | 1 |
| イス卿の迷路 | 1 |
※デッキパワーレベルは5〜6の想定です。
デッキコンセプト
①人間シナジーで対戦相手を圧倒する!
②戦場に出たとき能力持ち人間とブリンクカードを組み合わせて、戦況を有利に進める!
勝ちパターン紹介
①追加誘発+ブリンク+《ローハンの王、エオメル》で対戦相手に大ダメージ!
②2倍ダメージを与える《アングラスの匪賊》を置いて、《ローハンの王、エオメル》の統率者ダメージ21点を叩き込む!
③《鍛冶の神、パーフォロス》or《戦導者の号令》からの《進め、エオルの家の子よ!》で、速攻人間アタック&各対戦相手に直接ダメージ!
この記事が気に入ったら👍いいねしよう!
(クロタカが喜びます😄)

-150x150.png)




